クレジットカードのエラーで決済ができなかった件




はじめに

遅めの夏休みを取るということで、ウキウキで航空券や宿泊施設、テーマパークのチケット等を手配していたところ、なんとエラーが出て決済できず……

結果としては大したことなかったのだが、初めてのことだと私のように戸惑ってしまう方もいるだろう。

そこで、その経緯と対処法について綴っていきたいと思う。

 

突然のエラー

それは土曜日の午後9時頃であった。

レゴランドのチケットを購入しようとしたときのことである。

「JCBは使えないのか…… しゃーない、VISAを使うか」

なんて思ってサブのSuMi TRUST CLUB ゴールドカードで購入手続きを進めていた。

すると、突然のエラー。

スクショを撮り損ねてしまったが、見た感じはカード番号の入力ミスではなさそうだった。

さてさて、一体どうしたのか。

決済できない理由として、そのとき考えたのが以下の二つ。

・支払いに遅れがあったため止められた
・楽天カードのような途上与信が行われた

しかし、今回使用したカードはもちろん、それ以外のカードについても支払いはキッチリしているし、それゆえ途上与信をかけられてもカードを止められるようなことにはならないはずである。

原因がわからぬまま、とりあえず別のカードで決済した。

 

カード会社からの電話

翌日、カード会社の三井住友トラストクラブから電話があった。

担当によると、今回決済ができなかった理由は「カード不正使用検知システム」が働いたためだという。

カード不正使用検知システムについては以下の通り。

当社の不正使用防止の取り組み
当社は、不正使用の抑制は社会的使命であるという認識からカード不正使用の対策に取り組んでいます。大切なお客様を不正使用からお守りするため、24時間・年中無休でカードの利用状況をモニタリング(監視)しています。
不正利用と類似するお取り引きがあった場合、ご本人様のご利用であるかの確認をさせていただくため、以降のお取り引きを保留とし、加盟店様にお電話での承認取得をお願いする場合があります。その際はお客様のご本人様確認をさせていただきます。
出所:カードを安心してご利用いただくために│三井住友トラストクラブ

不正使用の可能性については、購入するものや時間帯も判断材料になるようだ。

私は前述の通りテーマパーク「レゴランド」のチケットを購入しようとした。

不正使用をする輩は、ディズニーランドやUSJ、レゴランド等といったテーマパークのチケットを購入し転売する手法を用いるらしい。

そしてその時間帯は夜間が多いとのこと。

私は、運悪く夜にテーマパークのチケットを購入するという、疑わしい行動を取ってしまったため、システムによってストップがかけられた形だ。

 

対処法

経験があればなんてことないのだが、初めてのことだと意外と戸惑ってしまう。

支払いの遅延といった心当たりがなければなおさらだろう。

そこで、簡単な対処法を以下に記す。

 

エラーが出たときの対応

カード会社のデスクに電話するだけでOK

電話番号はカードの裏に記載されている。

連絡すればすぐに停止を解除してもらえるようだ。

 

エラーが出ないようにする

そもそもエラーが出ないようにしてしまう手もある。

1点目は、不正使用と疑われそうな使い方を避けること。

今回のように、転売しやすいものを購入する際は、システムのチェックが入る可能性があると思った方がよいだろう。

2点目は、事前にデスクへ連絡を入れること。

「これからこういうものを買いますよ」ということをあらかじめ伝えるのである。

こちらの方が確実なのでオススメしたい。

限定もののチケットを購入する際等、一刻を争うためエラーが出ては困るというときには、事前に連絡しておこう。

また、海外旅行をする際にも連絡しておくとよいだろう。

ちなみにデスクへの連絡のタイミングは、使用の直前でなく数日前くらいでもよいとのこと。

 

まとめ

デスクへの事前連絡はわりと常識らしいが、これまでその必要を一切感じてこなかった私としては、今回の一件はよい経験となった。

急ぎの用件でなかったし、代わりのカードを持っていたからよかったが、そうでない場合には事前連絡をする必要があるということがわかった。

それではノシ

(ちなみに、レゴランドは1週間前までに購入すると、およそ1割引きになるので事前購入がオススメ!)









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください