クレジットカードの署名を書き損じたら? 除光液で消せるの?




はじめに

ちょっとカッコつけて「筆記体でサインしちゃおうかな」なんて思ったのが運の尽き。

練習ではうまく書けていたけれど、本番でしくじる始末。

そんなとき、ふとこう思った。

「除光液で消して書き直したらええやん」

 

除光液で署名を消せるのか

結論からいうと、消せることは消せるが、カードが使用不可になる。

どういうことか。

 

文字だけでなく署名欄まで消える

カードの裏にありますね、四角い署名欄。

あれまで消えてしまうのだ。

以下の画像を見てほしい。

 

これが……

 

 

 

こうなって……

 

 

 

きれいサッパリ。

そして、署名欄が無いカードは使用不可とのこと。

そりゃそうだ。

除光液やシンナーを使ってサインが書き直せたら、セキュリティがガバガバすぎる(笑)

 

署名を書き損じた場合は?

以上の通り、書き直しができないとなると、対応として考えられるのは二つ。

再発行 or 我慢

それしかない。

私は気が引けてやらないけれど、券面が汚れたという理由で再発行を依頼する人もいるようなので、気軽に再発行してもよいのかも。

ただし、カード番号が変わってしまう場合もあるので、変わると困る人は事前に問い合わせたほうがよいだろう。

 

まとめ

セキュリティ上、クレカの署名は書き直しができず一発勝負になっている。

どうしても書き直したい場合は、再発行するしかない。

余計なこと考えず、書き慣れた漢字を使いましょうという話でした。

 

それではノシ









コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください