出金できない取引所での仮想通貨売買も課税対象となるか訊いてみた
はじめに 仮想通貨の入金はできても出金はできないという詐欺取引所があるらしい。 売買の機能は生きていて、運営者の操作と思われる暴騰もあり、引き出せないながら莫大な利益が生じている人もいるとか。 そういった場合の課税関係に…
経済的自由への途
はじめに 仮想通貨の入金はできても出金はできないという詐欺取引所があるらしい。 売買の機能は生きていて、運営者の操作と思われる暴騰もあり、引き出せないながら莫大な利益が生じている人もいるとか。 そういった場合の課税関係に…
はじめに ものづくり補助金や持続化補助金に限ったことではないが、国等からの補助金を受けた際、確定申告において「国庫補助金等の総収入金額不算入に関する明細書」を添付することがある。 この書類の内容自体はそう難しくはないもの…
はじめに 先日JCBからメールがあり、「自然環境保護推進のため」という体で、紙の利用代金明細書の発行が有料になるそうだ。 実際はコストカットの意味合いが強いんだろうけど。 いずれにしても、ペーパーレスが叫ばれる中、明細書…
はじめに 2018年12月17日より、SuMi TRUST CLUBカードのポイントプログラムが改定されるとの通知があった。 内容を一言でいうと、ポイント還元率が改悪される。 なんということだ…… SuMi…
はじめに ちょっとカッコつけて「筆記体でサインしちゃおうかな」なんて思ったのが運の尽き。 練習ではうまく書けていたけれど、本番でしくじる始末。 そんなとき、ふとこう思った。 「除光液で消して書き直したらええやん」 &nb…
はじめに 遅めの夏休みを取るということで、ウキウキで航空券や宿泊施設、テーマパークのチケット等を手配していたところ、なんとエラーが出て決済できず…… 結果としては大したことなかったのだが、初めてのことだと私のように戸惑っ…
はじめに アカウントアグリゲーションサービスの一つ、マネーフォワード。 投資等で複数の口座を持つ方には欠かせないものとなっている。 この派生サービスとして「金融機関・特定サービス向けマネーフォワード」が提供されている。 …
はじめに IPOの当選率を上げるため、複数の証券会社の口座を開設している方も少なくないと思う。 (IPOについては下記を参照のこと) ノーリスクで年間利益100万円⁉ IPOの魅力とは さて、皆さんは証券会社との資金移動…
はじめに 勤め先に従業員持株会という制度がある場合、入っている方が多いのではないだろうか。 よくわからないけれど周りも入っているようだし…と。 今回は、従業員持株会に入るべき人、やめたほうがよい人について考えてみる。 &…
はじめに イオンの株主優待について、今回は説明したいと思う。 イオン株主にはオーナーズカードなるものが発行され、これをお買い物等の際に提示することで、下記の優待が受けられる。 4つの特典 特典1 まいにちの…